二重埋没法とは
目の状態を診て、あなたに合う施術方法で希望のラインを実現。
埋没法は一般的には目の“プチ整形”などと言われ、「切らない」「メスを使わない」「キズが残らない」「自然な仕上がり」といったことからも人気の施術方法です。
埋没法には髪の毛よりも細い糸を使って行いますが、方法には「挙筋法(きょきんほう」と「瞼板法(けんばんほう」があります。
挙筋法は、瞼板に糸を通さない方法です。糸が瞼板上に露出しないため術後に眼球を傷つけるリスクが少ないのが特徴です。
瞼板法は、瞼板に皮膚から糸を通して結ぶことで二重ラインを作る方法です。挙筋法に比べてダウンタイムが少ないのが特徴です。
当院では、お客様のご希望のラインを実現するために、「挙筋法」と「瞼板法」の2種類の施術方法から状態に合う治療法をご提案しています。
二重埋没法(挙筋法)
腫れ、傷跡が残らない人気の二重埋没法。

プチ整形などとも言われていて、「切らない」「メスを使わない」「傷が残らない」「自然な仕上がり」が特徴の挙筋法。極細専用手術糸を使い、まぶたの皮膚と裏側にある挙筋を結ぶことで二重のラインを形成します。
糸は瞼板上に露出しないため術後にゴロゴロとした感じはなく、角膜を傷つける心配もありません。まぶたの皮膚のたるみが気になる方にも適した治療法です。
挙筋法の特徴
- 瞼板に糸を通さないので、眼球を傷つける心配がなく、違和感がほとんどない。
- 痛みが非常に少なく、微量の麻酔で施術が可能。
- 腫れや出血が少ない。
二重埋没法(瞼板法)
腫れにくく、ダウンタイムが短い埋没法。

瞼板法は、まぶたの皮膚から瞼板に糸を通して結ぶことで二重のラインを形成します。
無理に奥にある挙筋と結ばない自然な施術方法です。施術後は糸が瞼板上に露出するため、違和感がある場合もありますが、徐々に慣れていきますので心配いりません。まぶたの皮膚のたるみが少ない方に適した施術と言われています。
瞼板法の特徴
- 腫れにくく、ダウンタイムが短い
- 瞼のたるみが少ない方に適した施術方法
- 腫れや出血が少ない
施術のリスク・副作用
腫れ、むくみ、内出血、目のゴロゴロ感などの違和感がある場合があります。
時間とともに軽減いたします。
ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
施術の総額費用
ABC二重埋没法 | 100,000円(税抜価格) |
---|
アピアランスビューティクリニック ABC二重埋没法の特徴
- メスを使わずに、手軽にふたえまぶたにすることができる
- 患者さんの状態にあわせて「挙筋法」と「瞼板法」の術式選択が可能。
- ダウンタイムが短く、腫れや痛みが少ない。
- 安心・安全
このような悩みをお持ちの方におすすめ
- 切らずにふたえまぶたにしたい
- 腫れると困る
- お忙しいかた
- 周囲に気づかれずに自然なふたえまぶたにしたい
治療の流れ
STEP1カウンセリング・診察
医師によるカウンセリングを行い、患者さんの状態を診察します。
施術の流れからアフターケアまで丁寧に説明しますので、わからないことがありましたらご相談ください。
STEP2デザイン確認
理想とする二重のシミュレーションを行います。
目の形、お顔のバランスを見ながら、最終二重ラインのデザインを確認します。
施術前に麻酔を行います。
STEP3施術
カウンセリングで決定した施術方法で施術を行っていきます。
施術後、目元のクーリングを行います。
STEP4施術後
クーリングのあと、お薬を処方いたします。
そのあとはすぐにお帰りいただけます。
術後すぐにお帰りいただけます。お薬を処方致します。
STEP5アフターケア
施術後に気になることがありましたら、お電話やメールでお気軽にご相談ください。
所要時間 | 1時間程度 |
---|---|
施術回数 | 1回 |
術後経過 | 施術直後は軽度の皮下出血、鈍痛、泣いた後のような眼の腫れ(二重の幅が広くなる感じ)が見られる場合がありますが、数日でよくなります |
通院 | 術後の経過やデザインなど気になる事があれば、いつでご相談下さい |
痛み | 麻酔により、ほとんどありません |
洗顔・メイク | 翌日から可能です |
アフターケア |
|
注意事項 |
|
よくいただくご質問
何点留めがいいのか分からないのですが、理想は何点留めですか?
その方のまぶたの状態によって、理想の留め数は異なりますので、医師とシミュレーションをして決めていくことをおすすめいたします。
施術後の日常生活に支障はありますか?
1~2週間後から可能です。
どのくらい二重のラインは持続しますか?
糸が取れない限り持続します。